MENU
調査研究事業統括責任者補佐

むすびえメンバー募集について
人口減社会、超高齢化、ITの進歩、働き方の変化などにより地域での繋がりが弱くなる中で、子どもを中心に置いた地域の全世代交流拠点として全国に広がってきているのが「こども食堂」です。その数は、約7,000箇所を超えました。
新型コロナウイルス感染症による影響がある中でも、こども食堂の活動は途絶えず、「食」を通じたつながりをいかし、フードパントリー等の活動で、地域のつながりを守り、子ども、地域住民の暮らしを支えています。
むすびえでは、こども食堂の正しい認知を広げ、「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくる。」という当団体のビジョン達成に向けた活動を責任持って遂行してくださる方を募集します。これまでに、ファンドレイジングにも注力し、こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくるための仲間集めに精力的に取り組んできました。現在、約100名のメンバーで、60を超えるプロジェクトを実施しており、山形県・群馬県・兵庫県等・首都圏以外のメンバーも活躍する組織です。また、年齢も様々で大学生から定年退職後の方まで、同じ立場でむすびえの業務を行っています。
むすびえの事業は、全国のこども食堂や他の居場所の実態やその社会的な役割、行政や企業等との連携、政策や官公庁の知識など幅広い視野で活動することになります。そのため、むすびえという組織の目指す未来を我が事として思考し、中核メンバーとして戦略策定、課題解決にも尽力いただくことを期待しています。
これまでの社会人経験やNPOでの経験を活かし、社会貢献に役立つことをしたいと感じていらっしゃる方からのご応募お待ちしています。
調査研究事業統括責任者補佐
募集職種
今回募集している事業部門の統括責任者候補のポジションは、調査研究事業を統括し、調査結果を元に、多様なステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、むすびえのビジョン・ミッションの実現に向けた事業拡大、社会課題の解決につながる新規事業の創設等のディレクションを担っていただくことを期待しています。
仕事内容
●事業部門(調査研究事業)の統括業務
●各プロジェクトの進捗確認、推進等
●自治体や社会福祉協議会、こども食堂の地域ネットワーク団体等への伴走支援及び関係構築
●団体内の他プロジェクトとの連携
対象人材像
●ビジョン・ミッションへ共感していただける方
●地域づくり、地方創生に関心のある方
●自律的に仕事をする姿勢がある方
●柔軟に物事を捉え、前向きに業務を進めることができる方
●目の前の業務だけではなく全体最適の視点を持ち、働くことができる方
●多様なステークホルダーとの丁寧なコミュニケーションを行える方
●様々な立場のステークホルダーの声を聞きながら、合意形成に向かうファシリテーションができる方
●フルリモートでの業務となるため、オンラインツールの活用とコミュニケーションが円滑に行える方(リモートワークの経験がある方が望ましい)
応募資格
●3年以上の社会人経験
●パソコンによる事務作業に習熟していること。
(インターネット、マイクロソフト、Googleドライブ、Gmail、Slackは必須)
「Word」文書作成、校閲等が出来る中級程度
「Excel」関数(IF、VLOOKUP等)が使用出来る中級程度
「PowerPoint」プレゼンテーション資料作成が出来る中級程度
※こんな方、歓迎します
●行政職員としての経験をお持ちの方
●自治体等と連携した地方創生施策の業務経験などをお持ちの方
使用ツール
・Googleドライブ
・Slack等
勤務場所
フルリモート
事務所は東京都にありますが、原則、自宅からの勤務になります。
※全国への出張もあります。
勤務時間
フレックス制(想定勤務時間数120~140時間/月)
雇用形態
雇用契約または業務委託契約(準委任契約)
待遇
月給例:36万円~
時給例:3,000円〜
※ご経験を考慮します。
※担当業務に差し支えない範囲で副業・兼業が可能です。
※試用期間有り(相談の上、2〜6ヶ月程度。条件変更無し。)
代表者メッセージ
今回、募集させていただくのは、事業部門の統括ですから、いわゆる「部長」のような仕事です。
むすびえは社会活動する団体ですから、「調査のための調査」はしません。よって、調査研究に特化したアカデミックな方ではなく、調査とアクションを常に往還して考えられる方、考えるだけでなく実際のプロジェクトに落とし込める方、そのプロジェクト全体を戦略的・総合的にデザインできる方、そして他のメンバーを巻き込みながらメンバーと一緒にそれを遂行できる方が必要です。
そして、部長「のような」と書きましたが、部長と違うのは指示命令権限がない、ということです。他のメンバーとは基本信頼関係に基づいた協働と役割分担の関係にあるだけです。よってご自身のスキルセット・マインドセット双方が問われます。
なかなかに困難な業務です。それを大企業の部長職の3分の1くらいの給与でやってくれる方を探しています。ビジョン・ミッションに対する強いコミットメントがなければ、到底「やってられない」でしょう。ゆえに、この役割は発足以来、理事長の私自身が担い続けるしかありませんでした。それくらい大変です。
それでもなお!今はできなくてもいずれ!と覚悟を持ち、学び続ける姿勢のある方、文化や作法の違い、勝手の違いを楽しめる多様性に開かれたタフな方をお待ちしています。
理事長/湯浅 誠